2017/10/08 開設
2018/09/23 更新
※写真はイメージです
最高速度160km/hでの運転が可能な月路本線の「特急 かぐや号」ですが、この度、車両データ制作者のNNN2様との協力のもとで、京成電鉄AE形車両データへの対応が実現いたしました。
高速運転の快走に加え、ATS信号装置、液晶モニタなど各種機器が動作する様子もお楽しみ頂けます!
■「月路本線 基本セット(ATS-SW/P2, Sn/P版)」をプレイ可能な環境
追加シナリオ単体だけでは遊べません!
なお、月路本線基本セットは別途「Nagoya_Common」の導入も必須です。
■追加シナリオのデータパック
ページ下部まで進んでいただき、ダウンロードしてください。
■NNN2様制作 京成電鉄AE形車両データ(指定車両)
指定車両です。下記リンクからダウンロードしてください。
・蒼風重工 (NNN2様ホームページ)
http://nnn2ification.wixsite.com/sofu-juko
基本セット、追加シナリオパック、車両データを全てダウンロードしたら、ファイル構成が以下になるように、Scenariosフォルダ直下にコピペしてください。
Bvets
┗Scenarios
┣Nagoya_Common
┣月路本線
┣Skyliner_AE
┣月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用).txt
┣月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用)_A区間.txt
┗月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用)_B区間.txt
本シナリオは、基本的に基本セットの特急かぐや号(列車番号:16M)の内容を踏襲しておりますが、京成電鉄AE形車両の性能・特性に対応するために大きく変更した箇所が多くあります。
■AE形専用C-ATSプラグインに完全対応
車両データ作者のNNN2様との綿密な調整のもとで路線データを最適化し、AE形の信号プラグインに完全対応させております。ATS装置が動く様子や、リアルタイムで更新される液晶モニタなど、列車を運転する楽しさを味わうことが出来ます。
■信号制限速度
現示 | 信号制限速度 |
高速進行(GG) | 160 km/h |
進行(G) | 120 or 130 km/h |
(抑速 ※) | (105 km/h) |
減速(YG) | 75 km/h |
注意(Y) | 45 km/h |
停止(R) | 0 km/h |
太字で示したところが基本セット版との変更点です。
※抑速信号について:現在のBveTrainsim 5の仕様上、信号機の点滅を再現することが困難なため、本来抑速信号が現示される箇所には暫定的な措置として105km/hの速度制限標識で代用しています。ただし、内部的な処理は抑速信号と同等に扱われています。
■オリジナルのダイヤ(16M→1317K)
本シナリオはAE形の性能・特性に合わせた1317Kというオリジナルのダイヤであり、16Mとは発着・通過時刻が異なっています。また、対向列車の動きも異なります。
■他列車ストラクチャ・標識類の変更
運転の途中見かける標識や、すれ違ったり追い越したりする他列車も、実際のAE形が走行する路線に合わせるように変更しています。
■軌間の変更(1067mm→1435mm)、曲線制限速度の緩和
軌間をAE形の走行する1435mmに変更しております。これにより、1067mmの基本セット版に比べて制限速度の緩和が可能となったため、一部曲線区間で制限速度を緩和しました。
車両データに同梱されているマニュアルもご覧ください。
キーアサインはいずれもデフォルトの操作設定の場合です。
■シナリオ読み込み直後の必須操作
シナリオを開いた直後はマスコンキーが抜かれている状態のため、このままでは出発できません。マスコンキーを挿入する動作が必須です。
・マスコンキー挿入:レバーサを"N"、ノッチを"EB"にした状態で"6キー"を押す
■EB警告音鳴動時
運転中、何も操作しない状態が続くと「ピーピーピー...」と警告音が鳴り、これを無視し続けると非常ブレーキが動作します。そうなる前にEBリセットボタンを押す、マスコンを動かす、警笛を鳴らす、これらのいずれかを行うと警告音が解除されます。
・EBリセットボタン:"0(ゼロ)キー"
■定速運転
速度を一定に保つためには定速機能が便利です。
・定速運転:ノッチを"N"にした状態で"BackSpaceキー"
■前照灯の変更
AE形車両データには「前照灯LEDバージョン」と「前照灯シールドビームバーション」の二種類が収録されています。これは路線データ側のシナリオファイル(車両を指定するtxtファイル)でご自由に変更できます。以下のように設定してください。
・前照灯LED(初期設定)
Vehicle = Skyliner_AE\vehicle\vehicle_tkj.txt
・前照灯シールドビーム
Vehicle = Skyliner_AE\vehicle\vehicle_tkj_s.txt
■メモリ不足対策
月路本線およびAE形車両データはリソースを多く使用する関係上、ご使用の環境によってはメモリ不足によるエラーが発生する場合があります。以下のような対策方法がありますのでお試しください。
2018/09/23更新版では車内放送を実装しました。その影響で消費メモリが以前より大幅に増加しているため、特にご注意下さい。
1. 「A区間」もしくは「B区間」で運転する(基本セットと同様の機能)
追加シナリオパックをダウンロードすると、
月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用).txt
月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用)_A区間.txt
月路本線(架空)_特急かぐや_1317K(京成電鉄AE形専用)_B区間.txt
という風にtxtファイルが3つ出てきます。これらは基本セットと同様に
無印(上段)は新月島駅~月州八幡駅間(全区間)
A区間(中段)は新月島駅~天満駅間(前半)
B区間(下段)は天満駅~月州八幡駅間(後半)
をそれぞれ運転できます。お使いのPCでメモリ不足が発生する場合はA区間 or B区間を選択してください。
2. 車両データに付属する「ExtenderForBVE」を使用する
AE形車両データをダウンロードし、解凍しますとExtenderForBVEという実行ファイルが同梱されていますので、こちらを実行してください。
導入方法、および詳細については車両データに同梱されている「導入方法」をご覧ください。
本シナリオは京成電鉄AE形以外での運転には一切対応していません!!
これはAE形独自の地上子を含むためで、C-ATSプラグインを採用した車両データであってもAE形以外で運転するとATSの誤動作を引き起こす可能性があります。そのため、本シナリオでは指定車両以外で発生したトラブルに関しましてはサポート対象外とさせていただきます。
以下の方々からデータを借用させていただいております(順不同)。
・樽モト様
Nagoya_Commonのストラクチャを参照利用
および同ストラクチャの一部を許可をいただき改造
・秋田の新快速様
BVE5 フリーストラクチャセット
・中野かずさ様
車両ストラクチャ(JR東日本車両)
・シラサギ様
車両ストラクチャ(京成電鉄、京浜急行電鉄、北総鉄道の各車両)
2018/09/23更新版にて車内放送を実装しました。
すべて機械音声ですので、発音等聞き取りにくい箇所がございますがご容赦ください。使用エンジンは以下のとおりです。
・日本語自動放送:VOICEROID+ 結月ゆかり EX
・日本語肉声放送:Microsoft Haruka Desktop
・英語自動放送 :Microsoft Zira Desktop
月路本線を京成電鉄AE形に対応させるにあたり、シナリオのブラッシュアップにご協力してくださいました車両データ制作者のNNN2様に感謝を申し上げます。C-ATS信号の挙動をより現実のものに近づけるために何度も貴重なご意見を提示してくださり、更には月路本線独自の機能に対応させるために車両データの更新をしていただきました。お忙しい中、貴重な時間を割いて制作に協力していただいたNNN2様へ心から感謝の気持ちと御礼を申し上げたく、謝辞にかえさせていただきます。
・every dayday様(高速試験線 制作者) https://every-dayday.jimdo.com/
月路本線に併せて、2017/10/08 18時頃に「高速試験線」のAE形対応シナリオと同時公開となりました。公開日程の調整にご協力、およびPVに弊作品の名前を掲載していただきました。
遅ればせながら、御礼を申し上げます。この度は誠にありがとうございました。
■月路本線(架空) 特急かぐや号 京成電鉄AE形専用シナリオ (2018/09/23版)
大変お待たせいたしました。以下リンクよりダウンロードしてください。
【NNN2様制作 京成電鉄AE形車両データ 更新のお願い】
2018/09/23の更新ではNNN2様制作のAE形車両データのC-ATSプラグインの更新に合わせ、NNN2様との協力のもと、路線データ側でも上記改修に対応させています。そのため、AE形車両データの更新もお願いします。未更新のままですと、C-ATS信号が正常に動作しません。
車両データは下記リンクからダウンロードをお願いします。
・蒼風重工 (NNN2様ホームページ)
■月路本線(架空) 特急かぐや号 京成電鉄AE形専用シナリオ 差分用
2017/10/08版を既にお持ちの方はこちらからDLをお願いします。